
はるっぽい、木瓜(ぼけ)一種生け。生花(しょうか)という型です。
まあ言ってしまえば、ただの枝をたてたものですが、実は、"陰陽"と"天地人"という、いずれも宇宙を構成する全要素の表現となっている、かたちです。
東京都大田区で料理教室を主宰されていらっしゃる保田美幸さんが、料理レシピ動画配信 「Recipe lab SAI」 をYOUTUBEでスタートされるということで、ロゴデザインをご依頼いただきました。
できるだけ化学調味料を使わずに、自然の素材の味を引き出したお料理たちは、優しく身体に染み渡ります。作ったことがない人には難しそうに思えるお料理でも、動画で見ると 「あれ?結構出来そうじゃない?」と試したくなるお料理ばかりです。材料も工程も案外シンプルなのに、ちょっとしたコツで味がぐーーーんと変わるのが面白いです。
そうそう、動画には英語レシピも同時掲載されているので、外国の方にも英語をお勉強中の方にも楽しんでいただけるようです。今後もレシピが増えていくのが楽しみですね!
いけばなは昔は床の間のような場があって、その空間と花との共鳴によって成り立っていました。
花は小さくても、時空間を共にするので、強い印象を与えます。
真鍮の枠で、床の間のような、「場」を作りました。 花は強力なので、このくらいの小さな場は、とても小さな花枝だけで満たされます。
ここに花をいけていたとき、みていたかたに「空間ができるんですね」と興味をもっていただきました。花と場のおもしろさを少しでもお伝えすることができたことが、大変嬉しかったです。
Manufact jam さんでの楽しい展示が始まっています。 お店のあかるく美しい空気感に、富井さんの作品がとても親しげにはまって、心地よく展示されています。
トボとしても はな の発見がたくさんあります。 富井さんの木の器の雰囲気には、シンプルなはなの映りがとても良いです。
展示は21日(日)まで。お待ちしています。